熱中症のレベル別(Ⅰ度~Ⅲ度)に応じた応急処置とその理由
熱中症のレベル | 主な症状 | 応急処置 | 理由・目的 |
---|---|---|---|
Ⅰ度(軽度) | めまい、立ちくらみ、筋肉のけいれん、汗が止まらない |
・涼しい場所へ移動 ・衣服をゆるめて休ませる ・水分・塩分を摂取(スポーツドリンクなど) |
体温の上昇を抑え、水分・電解質を補うことで、体調を正常に戻す。 |
Ⅱ度(中等度) | 頭痛、吐き気、倦怠感、虚脱感、集中力の低下 |
・速やかに涼しい場所で横になる ・足を高くして安静 ・水分・塩分の経口補給が可能であれば行う ・改善しなければ医療機関へ |
循環不全や意識障害を防ぐため、休息と経口補水を優先。悪化を防ぐため医療判断も必要。 |
Ⅲ度(重度) | 意識障害、けいれん、高体温(40℃以上)、呼びかけに反応しない |
・すぐに救急車を呼ぶ ・日陰または冷房のある場所で寝かせる ・体を冷やす(首、脇、足の付け根など) ・意識がなければ水分は与えない |
命に関わるため、迅速な冷却と救命処置が必要。誤嚥の危険があるため無理な水分摂取は厳禁。 |
コメント