配球で主導権を握る |
深いクロスでラリー構築 |
VCORE Pro 97はコントロール性が高く、オムニの球足遅さで展開時間を確保できる |
フォア・バックともクロス深く→浅くなったらダウン・ザ・ライン |
左右のコーン狙いラリー練/深さ8割以上で合格 |
相手の時間を奪う |
早めのライジングショット |
球持ちの良さでコントロール可能/オムニは弾みが低く時間短縮しやすい |
相手の浅いボールをネットより少し高めでライジング返球 |
サービスライン付近での連続ライジング練/左右振り |
コーナーへの追い込み |
アングルショット+逆クロス |
VCORE Pro 97の面安定性でアングル精度が高い/オムニで滑らず止まるため決まりやすい |
ショートクロス→逆サイドへDTL |
アングルコーン置き練+直後の切替ショット練 |
ボールの高さ変化で崩す |
スライスとフラットの使い分け |
オムニではスライスが低く滑らず、相手の打点を下げやすい |
相手のバック側へスライス深球→次球で攻め |
深スライス連続練+高低差ラリー練 |
ネットプレー導入 |
アプローチ+ボレー |
VCORE Pro 97の面安定性でボレー精度が出しやすい/オムニはパスが減速する |
浅球に対して深クロスアプローチ→ネット詰め |
アプローチ→1stボレー連動ドリル |
長いラリーの中で体力勝負 |
配球+耐久戦 |
オムニではウィナーが決まりにくく、コントロール重視ラケットの特性が活きる |
深クロス主体で粘り→ミス待ち |
20球以上続ける持久ラリー練 |
セカンドサーブ攻撃 |
バック深打ち込み or フォア逆クロス |
球持ちの良さで確実に踏み込み打ち/オムニで足を取られにくい |
相手セカンドに対しステップインして早い展開 |
セカンドサーブ専用攻撃練(50本) |
風・天候対応 |
低弾道+深めコントロール |
VCORE Pro 97はフラット系が安定/オムニは風の影響を受けやすい |
風上ではスピン増、風下ではフラット深打ち |
風向きを想定した球種変化練 |
コメント