基本:高確率で優位を作る |
深いクロスリターン |
サーバーをベースライン後方に釘付けにし、3rdショットを難しくする/自分たちがNVZまで前進する時間を作る |
膝を曲げて前でインパクト/弧はネット高の約1〜2個分/相手バックコーナーの1m内側を狙う |
クロスの「深い四角」ターゲット練習(コーン配置)100本/深さ8割以上で合格 |
相手の弱点を突く |
ダウン・ザ・ライン(バックハンド側) |
バックハンド3rdを強制してミスor浮きを誘う |
早めのテイクバックと肩の開きを抑える/サイドライン内側50cmを安全マージン |
DTL狙い10本→クロス10本の交互ドリル(コーチ出し球) |
混乱を起こす |
ミドル(中央)へ深く |
ダブルスの「誰が打つ?」を迷わせ、3rdの質を落とす |
体の正面でヒット/ネット中央(低い)を通し、バウンド後に体正面へ集める |
センターライン上に的を置き連続30本/コール「Mine/You」付きのコミュ練 |
バウンド後に沈める |
スライス(バック/フォア) |
低い打点を強要し、ドロップ精度を下げる/時間を稼ぐ |
コンチネンタル寄りグリップ/ややオープンフェースで下→前へスイープ |
スライスのみで深さキープ20本×3セット/バウンド後の高さを動画チェック |
時間を削る |
フラット/ドライブ(深く) |
相手の準備前に打たせ、3rdをドライブにさせてミス増加 |
コンパクトスイング/ネット高ギリギリを避け、目標はサービスライン奥1m |
サーブ→即ドライブ返球の連続パターン練(左右コース指定) |
コート外へ引っ張る |
鋭いクロスアングル |
サーバーをサイドに大きく動かし、3rdを甘く中央へ返させる |
打点を前に取り、外側に体重移動/スピンで着弾後に外へ逃がす |
サービスコーナー手前にマーカー設置→角落としチャレンジ10本×3 |
背後を突く |
「背中側」へ速い深球 |
体の向きを逆にさせ、フットワークを乱して3rdの選択肢を減らす |
相手の動き出しを観察→逆を突く/高さはネット+1球分 |
相手の最初の一歩を見て逆コースへ出し分ける認知ドリル(コーチ合図) |
隊形崩し(相方牽制) |
NVZ前の相手パートナー足元へ速く低く |
ボレーを難化させ、浮きを誘発→次球をプッシュで仕留めやすい |
低弾道でサービスライン〜NVZの境目を通す意識/スピードは7〜8割 |
パートナー足元にマットを敷き的当て20本/次球プッシュまでの2球連動 |
高さで時間を作る(風上・追い風時) |
ディフェンシブ・ロブリターン(深高) |
大きく下げて3rdをロブor雑なドロップにさせる/自分たちは確実に前進 |
打点をやや後ろ、フェースを開き高弧線/ベースライン手前1mに着弾 |
高さ一定のロブ連続15本×3/風向き別の弧線調整練 |
サプライズで前に呼ぶ |
短いドロップ系リターン(状況限定) |
サーバーを前に誘い、3rdでのロブ/パスの二択を作る(相手が足遅い時) |
ネット直後で二バウンド目がNVZに落ちるタッチ/浮かせない |
ショートタッチ→直後のロブ/パスまでの連携ドリル(2球目必ず決断) |
配球の型を作る |
「深クロス→前進→スプリット」ルーチン |
毎回同じ流れでポジショニングを安定/凡ミス減 |
打った直後に3〜4歩でNVZへ/相手打球直前にスプリットステップ |
メトロノーム練:打つ→3歩→スプリットのリズム反復50回 |
相手の3rdに備える |
足元/体正面を狙って「低い返球」 |
相手のドロップを高確率でネットさせる/浮けば次球を攻撃 |
膝を落としてレベルスイング/トップスピンで沈める |
「ネット超低弾道」ゲート練(紐をネット上15cmに張り通過で合格) |
スコアと風向で使い分け |
安全第一 or 攻撃的リターンの切替 |
ブレイクポイントはミス率最小の深クロス/余裕局面でアングルやDTLを解禁 |
事前に「優先順位表」を決める(深クロス>ミドル>弱点DTL>変化球) |
状況宣言ドリル:「40-30風向○」など条件をコール→最適解で10本 |
コメント