🚴 クロスバイクで150km走破するためのトレーニング計画
🚴 クロスバイクで150km走破するためのトレーニング計画
1. トレーニングのポイント
項目 | 内容 | 理由 |
---|---|---|
持久走 | 週末に60~120kmのロングライドを実施 | 距離耐性と長時間のペース配分感覚を身につける |
筋持久力 | 坂道や低ケイデンス(60~70rpm)で5分×3セット | 長時間走行時の脚の疲労耐性を強化 |
インターバル | 20秒全力+40秒軽く ×10本 | 心肺機能と回復力を向上させる |
補給練習 | 1時間にバナナ半分 or エナジージェル | エネルギー切れ(ハンガーノック)防止 |
休養 | 週1回は完全休養 | 疲労回復と筋肉の超回復を促進 |
2. 6週間スケジュール例
週 | 平日(30〜60分) | 週末(2〜6時間) | ポイント |
---|---|---|---|
1週目 | 軽い有酸素ライド ×2回 低ケイデンス坂道練 ×1回 |
60kmライド(平坦中心) | フォーム・ポジション確認 |
2週目 | インターバル ×1回 軽いライド ×2回 |
80kmライド(緩い坂含む) | 補給タイミング練習 |
3週目 | 低ケイデンス練 ×1回 軽いライド ×2回 |
100kmライド | ペース配分を意識 |
4週目 | インターバル ×1回 軽いライド ×2回 |
120kmライド(坂道多め) | 登坂時のペース管理 |
5週目 | 低ケイデンス練 ×1回 軽いライド ×2回 |
130kmライド | 本番と同じ補給を試す |
6週目(本番) | 軽い回復走 ×2回 | 150kmライド(イベント or 単独) | 前日は休養・当日は序盤抑えて走行 |
3. 補給と装備のチェックリスト
- 補給食:エナジージェル・バナナ・おにぎり
- ドリンク:スポーツドリンク2本(500ml×2)
- 予備チューブ・携帯ポンプ・タイヤレバー
- ライト・テールランプ・反射材
- サイクルコンピューター(速度・距離・心拍)
コメント