お薬手帳アプリの使い方とマイナポータル連携
お薬手帳アプリのインストール・便利な使い方・マイナポータルとの連携方法
■ お薬手帳アプリとは?
お薬手帳アプリは、紙のお薬手帳の代わりにスマートフォンで服薬情報を管理できるアプリです。薬局での処方情報を記録・共有でき、緊急時や病院受診時にも役立ちます。
■ インストール方法
- App Store または Google Play を開く
- 「お薬手帳」または「EPARKお薬手帳」「eお薬手帳」「ホッペクラブ」などで検索
- 好みのアプリを選んでインストール(薬局推奨アプリがある場合はそちらを優先)
- 初回起動時に会員登録(名前・電話番号・薬局情報など)を行う
■ 便利な使い方
- 処方箋の記録:薬局でQRコードを読み取る、または写真を撮って処方情報を登録
- 服薬アラーム:飲み忘れ防止のための通知設定が可能
- 家族管理:家族分の薬情報も一括管理できる(子どもや高齢者の記録に便利)
- お薬履歴の確認:過去の服薬履歴を一覧で確認し、医師との共有にも役立つ
- 副作用・メモ記録:体調の変化や注意点をアプリ内にメモして記録可能
■ マイナポータルとの連携方法
- マイナンバーカードとスマートフォン(NFC対応)を準備
- マイナポータルアプリをインストールし、ログインする
- 「あなたの情報」→「健診・薬剤情報」→「連携するお薬手帳アプリを選択」
- 対応しているお薬手帳アプリを選び、連携設定を完了(※一部アプリのみ対応)
- 連携後、マイナポータル経由で過去の薬剤情報を自動取得できるようになります
■ 注意点
- アプリによって連携対象や機能が異なるため、事前に対応状況を確認しましょう。
- マイナポータルとの連携には、暗証番号や顔認証など本人確認が必要です。
- プライバシー保護のため、スマホのロックやセキュリティ設定を強化して使いましょう。
より詳しい情報は、厚生労働省の電子版お薬手帳ガイドや、マイナポータルをご参照ください。
コメント